月収20万円の投資と家計簿

アラサー会社員が経済的・精神的自由を目指すブログ 株式投資・シンプルライフを中心に記録します

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

お金の心理学 同調性

同調性:人の言動は意識的・無意識に関わらず、周囲の影響(社会的影響力)を受けること。 社会的影響力には、「情報」と「仲間からの圧力」があります。 「情報」は、大勢の人の考えが、自分の行動をどうすれば良いか判断するための材料を与えます。 「仲間か…

花王決算 化粧品が売れない!

花王は、購入検討中銘柄として、日頃からチェックしています。 先日、2020/12期の第1四半期決算が発表されました。 結果は、減収増益でした。 ・花王決算について ・化粧品業界は大ダメージ ・化粧品会社は危ない? ・花王決算について 新型コロナウィルス…

お金の心理学 現状維持バイアス

心理学用語の「現状維持バイアス」をご存知でしょうか? 現状維持バイアス:人は変化を避けて現状を維持しようとすること この現状維持バイアスを利用し、利益を得ているサービスは数多く、知っておかないと損をするかもしれません。 ・現状維持バイアスの威…

80:20の法則 小さな努力で大きなリターンを得る

投資をするからには高いリターンを目指したい。 誰もが考えることだと思います。 より高いリターンを目指すには、財務諸表を読み込み、個別銘柄分析を分析する。日本株よりも米国株の方が有望だから、英語の文章を読んで分析しなければならない このように考…

なんで水道水飲まないの? 安全性を考える

私の普段の飲み物は、ほとんど水道水です。 水道水は安くておいしいので、わざわざ高いお金を払って飲み物を買う必要がないと思っています。 しかし、水道水を飲んでいる人はあまり見かけません。 身体に良くないと思っている人が多いようですが、それは本当…

ウォルト・ディズニー(DIS)購入

ウォルト・ディズニーは、テーマパークや映画等のコンテンツ事業がメインです。テレビ局やラジオなど様々なネットワークを保有し、コンテンツを配信しています。 言わずとしれた企業ですね。 コロナショックの影響をもろに受けた会社で、株価は下落。各国テ…

いい革靴を一足買えば生活が変わる

私は革靴が好きで、好んで履いています。 中には値段が結構高かったものもあるのですが、価格以上の価値があり非常に満足しています。 www.kakenpelo-blog.com 私の経験を元に、良い革靴を買うメリットを3つご紹介します。 ・周りの評価が上がる ・物を大切…

NISA口座でリターンアップ!

株式投資では、利益に対して税金がかかります。 売却益と配当金どちらにも20.315%の税率です。 この税金が、投資家のリターンに与える影響は非常に大きいことは、昨日記事にしました。 支払う税金をできるだけ減らすために有効な手段として、長期保有があり…

短期投資は分が悪い

コロナショックにより、世界的に株式売買の出来高が普段と比べて増加しています。 先日記事にした通り、それにより日本取引所グループは収益が増加することが予想され、株価は上昇しています。 もちろんその収益は、投資家が支払ったものであるため、売買す…

全世帯にマスク2枚の意味

報道がでた途端、かなり炎上した「マスク2枚問題」 やることなすこと炎上してかわいそうです。 民主主義だし、みんなで選んだ人なんだから文句ばっか言うんだったら、選挙で違う人に投票するか自分が立候補すればいいのに。と思います。 大変なときなんだし…

【本紹介】マンガーの投資術

マンガーの投資術 デビッド・クラーク著 をご紹介。 チャーリー・マンガーは、バークシャー・ハザウェイの副会長で、長年バフェットとともに経営し、バークシャーの驚異的な株式リターンを実現してきました。 ビル・ゲイツをして「チャーリー・マンガーほど…

魔法の公式銘柄 4月版

今年1月からジョエル・グリーンブラットが提唱する「魔法の公式投資」を始めています。 魔法の公式とは、1988〜2004にかけて年率30.8%(同期間のS&P500のリターンは12.4%)を叩き出した驚異の投資手法です。 詳しくは過去の記事と本を読んでください。 株デ…

花王 暴落でもビクともしない優良銘柄

花王は言わずと知れた優良企業で、シャンプーや洗剤、化粧品などの生活必需品メーカーです。 海外ではP&Gやユニリーバ、国内ではライオンやユニ・チャームが競合です。 企業として優良なのはもちろん、投資対象としても優良で、ROEは10%台後半と国内企業にし…

投資成績 3月末

3月末時点での投資成績をまとめました。 2014年末の元本を100とし 今回の数字以外、それぞれ年末の数字です。 コロナショックの影響で ついにトータルでマイナスになりました。 しかし、そこに関しては気にしていません。 この下落に乗じて、ここ一ヶ月でそ…

投資判断の言語化

私は、これまで個別株投資をする際に、投資理由を言語化したことがありませんでした。 頭で考え、記憶していました。 しかし、これまでの投資経験から、 投資理由を言語化することの必要性を感じています。 人には認知の歪みがあります。 保有銘柄の当初の投…