月収20万円の投資と家計簿

アラサー会社員が経済的・精神的自由を目指すブログ 株式投資・シンプルライフを中心に記録します

暴落は長期投資の味方

土日で株式市場が閉まっている間、「週明けがこわい」とあちらこちらで聞こえますね。

私の資産もとんでもない下がり方をしています。

 

 

欧州でイタリアを中心に広がりを見せ、生活必需品店以外のお店がお休みになったり、各国の入国制限など移動の制限が厳しくなっています。

私が好きなサッカーも、プレミアやリーガなどの主要リーグは中断。

自転車ロードレースも、グランツールの1つであるジロ・デ・イタリアの延期が決定しました。

非常に残念。

 

ここまで来ると、まだまだ経済的ダメージが大きくなりそうです。

それが「どこまで広がるのか」は誰にも分からないので、予測するだけ無駄ですし、

市場は実体経済より少し早く反応するので、全ての悪材料が出尽くしたときには、株価は既に上がり始めているものです。

 

 

そもそも私は、投資を始めた時に

「暴落は避けられない」

と理解しています。

なので、「暴落を利用してリターンを殖やす」ために現金を殖やし、準備していました。

 

ここで、私が勉強のために利用しているJ.P.Morganのホームページで、ある資料を見つけました。

 

 

f:id:kakenpelo:20200315121619j:plain

※J.P.Morganホームページより

 

このデータは、S&P500におけるリーマンショック直前のピークから、ピークの値まで戻す5年5ヶ月後まで、100万円の資金を、毎月同額(約1.5万円)で積立投資をした場合(つまりドルコスト平均法)のリターンを示しています。

 

値を戻すまでに5年5ヶ月もかかると知っていれば、投資を躊躇してしまいますが、実際は

積立投資をしていれば、S&P500が同じ値でも160万円ほどになっています。

ヒビって投資をしなかった場合より60万円も増えているのです。

 

ドルコスト平均法では、購入口数が安くなったときに多くなり、高くなると少なくなるので、平均購入単価を下げることができます。

このことが、株価上昇局面で資産額上昇にブーストをかけることになります。

もちろんこれはリーマンショックに限らず、ブラックマンデーもITバブルも同じです。

 

 

 

 

ジェレミー・シーゲルの株式投資の未来」では、配当再投資を推奨しており、

「配当は、下落相場のプロテクター、上昇相場のアクセル」

と説明しています。

配当再投資も、少し違いますが、ドルコスト平均法に似た部分があります。

 

この本では、1929年の大恐慌を例にしています。

このとき、暴落前のピークに戻るのに、四半世紀程かかっています。

しかし配当再投資をした場合、四半世紀後には資産額が4.44倍になっています。

この結果は、大恐慌がなく、株価が四半世紀横ばいで配当再投資したと仮定した場合より、リターンが60%も増大しています。

 

 

暴落があったからこそ利益を得ることができる

つまり、

「暴落は長期投資の味方」

なのです。

過去から学び、これからの自分の行動を決めていくことが重要です。

 

 

 

私が学んだことは、

・景気予測はできないので、暴落は避けられない

・逆も然りで、市場に留まり続けないと利益を逃す

・暴落(チャンス)に備えて、常に現金を用意しておく

「歴史は繰り返さないが韻を踏む」

 

そして、私の結論は

「加減を気をつけながら買え」です。