月収20万円の投資と家計簿

アラサー会社員が経済的・精神的自由を目指すブログ 株式投資・シンプルライフを中心に記録します

新興国の経済成長とリターン

f:id:kakenpelo:20200525212511j:plain

 

高成長≠高リターン

この直観と異なる事実は、下図チャートではっきり結果が出ています。

VWO:FTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)・インデックスのパフォーマンスへの連動を目指すETF

VT:FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスのパフォーマンスへの連動を目指すETF

つまり新興国インデックス VS 全世界インデックス」

2011年末あたりから現在までのチャートを比較したものです。

f:id:kakenpelo:20200525201043j:plain

Yahoo! Financeより

 

もちろんVWOには、高成長が続く国々が指数に組み入れられています。

中国やインドはGDP成長率6%以上を長年続け、驚異の経済成長を遂げています。

VWOのPERは14倍と決して高くありませんし、ここ数年新興国市場が安いと言われ続けていました。

それなのになぜ、このような結果になるのでしょうか。

f:id:kakenpelo:20200525201147j:plain

※VWOファクトシート

 

そもそもGDPとは何でしょうか。

SMBC日興証券HPによると

GDPとは国内総生産のことで、一定期間内に国内で新たに生み出されたモノやサービスの付加価値のことです。GDPには日本企業が国外で生産した付加価値は含まれません。」

つまり、GDPとは例えば日本の場合、「日本人が・日本企業が」ではなく「日本国内で」ということです。

新興国経済が高成長しているからと言って、それに見合うほど現地企業も高成長しているとは限らないのです。

 

J.P. Morgan社の資料でそれを裏付けるようなデータがありました。

f:id:kakenpelo:20200525212825j:plain

 ※J.P Morgan社より

このグラフでは、アメリカが最もEPS成長率が高くなっています。日本も新興国とほぼ同水準です。

しかし、GDP成長率は

新興国>>アメリカ>日本

となっています。

 

1.GDP成長率とEPS成長率は、きれいに相関しない。

2.株価=EPS×PER=(一株当たりの利益)×(投資家の期待値)

株価に影響があるのは、EPSであって経済成長率ではないのです。

そして冒頭の

高成長≠高リターン

という事実が浮かび上がります。

 

ここまでの話は、あくまで私見であり、実際の経済や株式市場の動きは、より複雑なのでこんなに単純な話ではないかもしれません。

しかし、直感で判断し投資をすることは、危険なことは確かです。

しばらく新興国市場は、がっかりするようなパフォーマンスですが、私はポートフォリオに一部組み入れており、これを変えるつもりはありません。

過去の成績は、未来を決めるものではないからです。

ここ10年程の新興国市場の低迷はたまたまで、今後目覚ましいリターンをあげる可能性は十分にあります。

高成長≠高リターンは、高成長が「必ずしも」高リターンにつながるわけでない。という意味です。

 

私は、eMAXIS Slim新興国株式インデックスを毎月積立しています。

手数料が安く、配当再投資できるのでオススメの投資信託です。

ここまで新興国市場のネガティブな面を書いてきましたが、これからも思考停止でインデックス投資を続けていきます。