月収20万円の投資と家計簿

アラサー会社員が経済的・精神的自由を目指すブログ 株式投資・シンプルライフを中心に記録します

お金の心理学 保有効果

メルカリで、価格を十分安くしているのに売れない

保有株が、自分が考える適正株価まで上がらない

多くの人が、こんな経験をした事があると思います。

それは「保有効果」が原因かもしれません。

 

 

 

保有効果とは

保有効果にまつわる調査・実験

保有効果が起こる理由

解決法

 

 

保有効果とは

保有効果とは、自分が所有しているものは、高く評価する傾向があること。

 

 

保有効果にまつわる調査・実験

1.ダニエル・カーネマンの実験

行動経済学ダニエル・カーネマンが行った実験では、保有効果の影響力の大きさがはっきり現れています。

被験者をAグループとBグループに分け、Aグループの被験者に1つずつ、6ドルのマグカップを渡します。

そしてAグループに対し、

「Bグループに、このマグカップを売るとしたら何ドルで売るか」

Bグループに

「マグカップを買うとしたら何ドル払うか」

と問います。

すると、それぞれ

Aグループ:7.12ドルで売る

Bグループ:2.87ドルで買う

と回答しました。

保有している方が、保有していない人より、マグカップの価値を2倍以上高く評価したのです。

 

 

2.住宅価格に関する調査

2007〜2008年、サブプライムローン問題とリーマンショックにより、アメリカの住宅価格が急激に落ちました。

その2008年にアメリカで持ち家所有者に対して調査が行われました。

調査対象者の92%が、地域の不動産市場に差し押さえ物件が増えていると回答し、そのせいで近隣の住宅価格が下がることを危惧していました。

そして82%の人が、しばらくは不動産市場が回復しないだろうと回答しました。

しかし、62%の人が自分の家の価値が上がっている、もしくは変わっていないと回答しました。

 

 

保有効果が起こる理由

なぜ、このような不合理な判断をしてしまうのか。

その理由として、

・所有することで、愛着を感じる

・手放すことで手に入る物より、失うものに注目する

・愛着やおもいでもある自分と、他人も同じ視点を持っていると思う

 

 

解決法

残念ながら、保有効果に対する有効な解決法はありません。

少しでも対処するために、「保有効果」という心理現象の存在を知っておくことが大切だと思います。

できるだけ余計な出費を避けるために、

服の試着

車の試乗

化粧品のお試し

などを安易にしないことが効果的かもしれません。